【管理栄養士監修】妊娠中も安心なコンビニ腸活食材10選|妊婦さんの辛い便秘対策
「妊娠中の辛い便秘をなんとかしたい」という妊婦さんからの切実な声がmama floraにも多く寄せられています。
腸活で、食べ物から便秘にアプローチできると妊婦さんも安心ですよね。
今回は産休前の働くママや腸活初心者のママへ向けて、コンビニで手軽に入手できる腸活食材をご紹介いたします。
コンビニで購入できる腸活食材の中でも妊娠中の方が安心して取り入れやすい食材を管理栄養士の私(圓岡)が選びましたので、ぜひお気軽にお試しください。
- 今回ご紹介する食材一覧 -
《 ①水分:まずは腸へ十分な水分を補給しよう 》
☑︎ お水
☑︎ お茶(麦茶・ルイボスティ・青汁など)
・
《 ②発酵食品:善玉菌を腸へ届けよう 》
☑︎ ヨーグルト(ビフィズス菌入りがおすすめ)
☑︎ 納豆・納豆巻き
・
《 ③食物繊維の多い食品:善玉菌にエサをあげよう 》
☑︎ バナナ
☑︎ もずく
☑︎ アーモンド(素焼きのものがおすすめ)
☑︎ 雑穀米おにぎり
☑︎ ライ麦パン・全粒粉パン
☑︎ おでん(こんにゃく・しらたき)
【目次】
1.妊娠中の便秘の原因は妊娠前期と後期で異なりますが、腸活はどの時期にもおすすめ
2.便秘対策◎コンビニで購入できるおすすめ腸活食材
①水分:まずは腸へ十分な水分を補給しよう
②発酵食品:善玉菌を腸へ届けよう
③食物繊維の多い食品:善玉菌にエサをあげよう
3.まとめ
それぞれの腸活食材についてご紹介する前に、まずは妊娠中の便秘と腸活の関係について簡単にお伝えします。
妊娠中の便秘の原因は妊娠前期と後期で異なりますが、腸活はどの時期にもおすすめ
妊婦さんが便秘になる理由は、大きく分けて2つ。
妊娠前期:ホルモンの影響。もしくはつわりによる食事量減少がきっかけに。
妊娠後期:子宮の圧迫によるもの。
妊娠前期・後期、それぞれの場合において、どうしても便通が少ない場合は内服薬を正しく使用することが望ましいでしょう。
ただ、やむを得ない場合はあるにしても「できるだけ食べ物を工夫して便秘をなんとかしたいなぁ……」というママも多いですよね。
普段の食事に「腸活食材」を意識して取り入れることで、腸内環境が徐々に整い便秘が軽減される可能性があります。
まずは2週間、腸活食材を意識して食べてみてください。
良い変化があったらそのまま継続し、万が一不調が出た場合は違う食材に変えるなど、様子をみながら試していただくことをおすすめします。
便秘対策◎コンビニで購入できるおすすめ腸活食材
腸活の入門編として意識したいのは基本的に次の3つ。
①水分:まずは腸へ十分な水分を補給しよう
②発酵食品:善玉菌を腸へ届けよう
③食物繊維の多い食品:善玉菌にエサをあげよう
特に、今回は便秘対策として手軽に取り入れてもらいやすいよう、③の善玉菌のエサになる食品として「食物繊維」に着目しておすすめ食材を選びました。
①水分:まずは腸へ十分な水分を補給しよう
コンビニで買える腸活おすすめ食材 その1
☑︎ お水
☑︎ お茶(麦茶・ルイボスティ・青汁など)
水分が不足すると便が固くなりスムーズに動きづらくなることから、便秘に繋がる可能性があります。
そのため、普段からこまめに水分補給を心がけてくださいね。
また、食物繊維が豊富な食材を摂る時は特に、いつもより意識して水分をたっぷり摂りましょう。
食物繊維が腸内で水分を含んでかさを増し、腸内を刺激してくれるので便秘解消効果がぐんと上がりますよ。
「水だけだとなんだか味気ないなぁ…」という時はルイボスティーや青汁、その他にもノンカフェインのお茶が沢山発売されているので気分に合わせて選んでみるのも楽しいかもしれません。
ただ、つわりで辛い方はこういったお水やお茶の種類などにこだわらなくても、お好みの飲み物で大丈夫ですよ。無理なく水分補給を心がけてくださいね。
②発酵食品:善玉菌を腸へ届けよう
コンビニで買える腸活おすすめ食材 その2
☑︎ ヨーグルト(ビフィズス菌入りがおすすめ)
☑︎ 納豆・納豆巻き
実は、腸内にいる善玉菌を代表するのがの大部分がビフィズス菌です。ビフィズス菌は乳児の時に最も多く、それ以降は加齢とともに減っていきます。
そのため、外からビフィズス菌を補給することが大切。ビフィズス菌入りのヨーグルトは手軽に取り入れられるのでぜひコンビニで探してみてくださいね。
また、納豆に含まれる納豆菌は善玉菌の働きをサポートする役割があります。こちらもコンビニで簡単に手に入るので試してみてくださいね。
コンビニに沢山並んでいるヨーグルトですが、入っている菌はそれぞれ違います。人それぞれ合うものが違うのでいろいろ試してみるのがおすすめです。無糖のヨーグルトにはちみつをかけたり、コンビニの冷凍フルーツなどをのせて食べるのもいいですね。
③食物繊維の多い食品:善玉菌にエサをあげよう
コンビニで買える腸活おすすめ食材 その3
☑︎ バナナ
☑︎ もずく
☑︎ アーモンド(素焼きのものがおすすめ)
☑︎ 雑穀米おにぎり
☑︎ ライ麦パン・全粒粉パン
☑︎ おでん(こんにゃく・しらたき)
おにぎりを買うときに雑穀米のものを選んでみたり、サンドイッチを買うときにライ麦パンや全粒粉のものを選ぶだけでも食物繊維量の量は変わってきます。
冬の時期おでんをよく買う!という方は意識的にこんにゃく、しらたきを選ぶのもいいですね。
アーモンドは味付きのものよりも素焼きの方が食べすぎ防止になるのでおすすめですよ。
アーモンドは塩味がついたものもありますが、ついつい食べすぎてしまって塩分の摂りすぎになりやすいので、素焼きのものがおすすめです。
まとめ
実は私達が気軽に足を運んでいるコンビニにも色々な腸活食材があります。
腸活を難しく感じてしまう方は、まずはコンビニで腸活食材を選ぶことから始めてみてはいかがでしょうか。
次にコンビニに行った時には、ぜひ今日紹介したような腸活食材を探してみてくださいね。
この記事を書いた人
圓岡由衣:管理栄養士
「心も身体もホッとするコンテンツを提供したいです」
管理栄養士取得後、大学院に進学し、栄養学の知見を深めてきた栄養マニアです。自分が本当に良いと思ったもので人に喜んでもらうことが楽しく、学生時代から間借りカフェやブログでの情報発信を続けてきました。その後WEB系のベンチャー企業でイベント企画や新規事業の立ち上げに関わりながら、シェアハウスを運営したり、コミュニティーを大事にした生活を送ってきました。最近は食事とサプリメントで足りない栄養素を補い体の不調を整える分子栄養学を学び、自分自身の体調管理に生かしています。