『妊婦さんの腸活にはビフィズス菌が重要?ヨーグルトの選び方から始めよう』

『妊婦さんの腸活にはビフィズス菌が重要?ヨーグルトの選び方から始めよう』

妊娠中は便秘になりやすいこともあり、できるだけお腹をすっきりさせたいですよね。

妊娠をきっかけに、最近よく耳にする「腸活」について気になりはじめた方も多いのではないでしょうか。

今回は、特に腸に良い働きをしてくれる「ビフィズス菌」に着目して、ヨーグルトの選び方をお伝えします。

ビフィズス菌の力を知れば、今日からヨーグルトの選び方が変わりますよ。

 

ビフィズス菌って何?

ビフィズス菌

私達の腸内には約100兆個の腸内細菌がいると言われています。その中で腸に対して良い働きをするものを「善玉菌」、悪い働きをするものを「悪玉菌」、どちらでもないものを「日和見菌」と呼ばれています。

この善玉菌の99.9%を占めているのが「ビフィズス菌」です。

ビフィズス菌は食べ物の消化吸収を助けたり、体の免疫力を高めたり、また、強い殺菌力をもつ酢酸を生成し、悪玉菌の増殖を防いで腸内環境を整えるなど、健康維持に欠かせない役割を担っています。

そんなビフィズス菌ですが、加齢や食事の偏り、ストレスなど様々な要因で減っていくため、健康維持のためには、意識して腸内のビフィズス菌を増やしていくことがとても大切です。

ビフィズス菌を増やす方法

腸内のビフィズス菌を増やす方法は2種類あります。

①元からお腹にいるビフィズス菌を増やす

食物繊維やオリゴ糖など、ビフィズス菌のエサとなるものを積極的に摂ることで、元々腸内にいるビフィズス菌を増やします。

②外からビフィズス菌を補給する

ビフィズス菌入りのヨーグルトなどを摂ることで外からビフィズス菌を補給します。

 

この両方を意識することで腸内のビフィズス菌を増やすことができます。

 

ビフィズス菌入りのヨーグルトを選んでみよう

ヨーグルト

ビフィズス菌を増やすために、まずはビフィズス菌入りのヨーグルトを選んでみましょう。

ヨーグルトの種類は沢山ありますが、実は全てのヨーグルトにビフィズス菌が入ってるわけではありません。

パッケージなどを見ながら、ぜひ一度ビフィズス菌入りのものを探して試してみてくださいね。

そしてまずは二週間ほど試してみて、お腹の調子の変化をみてみるのがおすすめです。

二週間ほど試してみてお腹の調子が良いなと感じればそのまま続けてみてください。反対に、あまり変化が感じられない場合やあまり合っていないように感じる場合は、他のヨーグルトを試してみてくださいね!

 

まとめ

食べ物の消化吸収を助けたり、体の免疫力を高めたり、悪玉菌の増殖を防いで腸内環境を整えたりと全身の健康状態に大きく関わっているビフィズス菌。妊婦さんの健康に沢山のメリットを与えてくれるビフィズス菌を増やすために、まずはビフィズス菌入りのヨーグルトを取り入れることから始めてみませんか?

 

 


 

この記事を書いた人

圓岡由衣:管理栄養士

圓岡由衣:管理栄養士

「心も身体もホッとするコンテンツを提供したいです」

管理栄養士取得後、大学院に進学し、栄養学の知見を深めてきた栄養マニアです。自分が本当に良いと思ったもので人に喜んでもらうことが楽しく、学生時代から間借りカフェやブログでの情報発信を続けてきました。その後WEB系のベンチャー企業でイベント企画や新規事業の立ち上げに関わりながら、シェアハウスを運営したり、コミュニティーを大事にした生活を送ってきました。最近は食事とサプリメントで足りない栄養素を補い体の不調を整える分子栄養学を学び、自分自身の体調管理に生かしています。

 

TOP